
任天堂の新ガイドラインで許可なくyoutube等でゲーム配信可能に!
新ガイドライン30秒で理解しよう!

- 非営利であれば静止画・動画の配信OK!
- 営利目的なら各サービスの収益化システムに従えばOK!
- 発売日前のゲームの配信はNG!
⇒発売日・サービス開始日以降ならOK! - 創作性がない動画はNG!
⇒音声・文字・編集の工夫があればOK! - 不正コピーソフトやチートはNG!
任天堂の配信許可タイトルから選ぶ必要がなくなった
『Nintendo Creators Program』は任天堂著作物でも”指定したゲーム”だけ、配信が認められてました。
”指定されたゲーム”以外の実況は、実質グレーだったのです。
新ガイドラインでは『使用可能なソフト』の縛りがなくなったので、ゲーム実況者はより自由にゲームを選択できるようになりました。
ゲーム実況者にとっては嬉しい変更というわけです!
またこういうガイドラインにしては、堅苦しくなく読みやすいので、おそらく今後、ゲーム配信におけるガイドラインの聖書みたいに扱われることになるでしょう。
こんな風に動画投稿がスムーズだ!
スーパーチャット問題も解決か?
「Nintendo Creators Program」に登録したチャンネルはライブ配信を行うことはできくなります。
ライブ配信をする別のチャンネルで登録するか、動画単位で「Nintendo Creators Program」に登録する必要がありました。
今回の新ガイドラインで、ライブ配信の規制もなくなったので(創造性があるものに限る)「スーパーチャットの収益はどうなるの?」の問題は解決されました。
参考サイト:新ガイドライン
ガイドラインは理解しないとな!
任天堂の新ガイドラインを1つずつ解説!
収益化できるサービスについて
個人であるお客様は、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画等を、営利を目的としない場合に限り、投稿することができます。
ただし、別途指定するシステムによるときは、投稿を収益化することができます。新ガイドライン

- YouTube
⇒YouTubeパートナープログラム - Facebook
⇒Facebookゲームストリーマー
⇒Facebookレベルアッププログラム - Twitch
⇒Twitchアフィリエイトプログラム
⇒Twitchパートナープログラム - Twitter
⇒Amplify Publisher Program - ニコニコ動画/生放送の
⇒クリエイター奨励プログラム
⇒ニコニコチャンネル - OPENREC.tv
⇒OPENREC Creators Program
2018年11月29日時点
各動画・静止画共有サービスで収益化できる仕組みは上記です。
各サービスの収益化システムに準ずることになりました。
新ガイドラインの収益について
- 旧:投稿者が60%、任天堂が40%
- 新:投稿者が100%
簡単に説明すると規制が緩くなった上に、収益分配がなくなりました!
その代わり、新ガイドラインに準じていないとみなされた動画は、削除される場合があります。
発売前のゲーム配信はダメ!
お客様は、正式な発売日またはサービス開始日を迎えた任天堂のゲーム著作物を、投稿に利用することができます。
正式な発売日またはサービス開始日を迎えていないものに関しては、任天堂が公式に公開した任天堂のゲーム著作物のみを投稿に利用することができます。新ガイドライン
ゲーム配信は最低限、発売とサービス開始日は守りましょう。
任天堂以外の著作物のガイドラインも守ろう!
投稿に任天堂以外の第三者が有する知的財産権が利用されている場合、このガイドラインとは別に、その知的財産権の権利者から許諾を得る必要があります。
新ガイドライン
任天堂以外の著作物を使用する場合は、その著作物の権利者の許可が必要です。
創造性がない場合、ガイドライン違反となる
任天堂は、Nintendo Switchのキャプチャーボタン等の機能を利用する場合を除いて、お客様ご自身の創作性やコメントが含まれた動画や静止画が投稿されることを期待しております。
お客様の創作性やコメントが含まれない投稿や任天堂のゲーム著作物のコピーに過ぎない投稿はご遠慮ください。新ガイドライン
ゲーム実況は文字、音声、実写、アバターを動画内に入れているので、任天堂が期待する創作物ということになりますね。
逆にムービーシーンや、サウンドトラック等を切り取っただけの動画だと、創造性が認められないみたいですね。
ガイドラインに従わない動画は削除される場合もあるようです。
事実に反して「提携してます」と言ってはダメ!
お客様が事実に反して、任天堂や任天堂の関係者から、協賛や提携を受けているようなことを示唆したり、誤信させたりしないでください。
新ガイドライン
事実に反して任天堂と提携しているといってはダメです。
不正コピー、チートはダメ!
任天堂は、違法または不適切な投稿や公序良俗に反する投稿、このガイドラインに従わない投稿に対して、法的措置を講じる権利を保持しています。
新ガイドライン
各国の法令に違反、任天堂の知的財産権を侵害、不正コピーまたは改造されたゲームソフト、チート、不正アクセス、などは駄目だそうです。
任天堂の知的財産に基づいた創作物について

各国の法令上認められる範囲内で行ってください。
なお、任天堂は、お客様の著作物の利用が法令上認められる範囲のものであるかどうかについてのお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。新ガイドライン
2時創作に関しては、新ガイドラインとは別問題です。
グレーであることには変わりないし、任天堂はその件に関しては一切答えないとのことです。
まとめ

創造性のあるゲーム配信をしよう!
ゲーム実況の収益化については、各サービスに準ずればOKというカタチになりました。
ソフトの規制もなくなったので、今後もゲーム実況が盛り上がっていきそうですね。
創造性のある動画を投稿しないと、削除される可能性があるのでその点は注意です!
コメントを残す