
そうだ、パーマリンクを変えよう。

パーマリンク変更の理由は失敗から…
- 旧:/%category%/%postname%/
- 新:/%postname%/
カテゴリーを整理でSEOの影響が…!
パーマリンクとはブログの記事の半永久的な URL です。まぁ住所ですね。
パーマリンクを変えたくなった理由は、400記事ぐらい入れてるサイトのカテゴリーを大整理したんですけど…
アクセスがガクッと下がったんですね。(中には上がった記事もあった
理由はカテゴリーのタイトルが変わったのと、URLが変わったことによる影響(リダイレクトはもちろんしてた)っぽいです。
リダイレクトしてたんで、URLの変更自体はSEOの影響はないんですけど…
カテゴリ変更の際のURLの変更って、気持ち悪いなぁーと思ったんです。
そんなことに気を使うくらいなら、パーマリンクを変えてしまおうと思いました。
そうだ、カテゴリーに消耗しないようにしよう…!
URLが長いとツイッターの文字制限とかで拡散してもらえなくなったり…
カテゴリ変更をした際にアナリティクスでの集計が正しく取れなくなったり…
階層が深すぎてアナリティクスの読みづらかったり…
とまぁ、デメリットが多かったんです。
なので301リダイレクトを設定して、パーマリンクを替えちゃうことにしました!
なぜ301リダイレクトなのか

- 301リダイレクト:恒久的
- 302リダイレクト:一時的
302は一時的、301は恒久的な変更です。
記事のパワーを新しいURLに引っ越しさせたいなら301一択です。
記事が炎上して「読まれたくない!」or「記事を消したくない!」or「401エラーさせたくない!」等の一時的な対比をしたい場合は302です。
301リダイレクトプラグインでパーマリンク変更を実際にしてみよう!
10分以内に終わりますよ

- Permalink Redirect WordPress Pluginでダウンロード
- PHPファイルのコードを301リダイレクトに書き換える
- PHPファイルをFTPで「wp-content」⇒「plugins」にアップロード
- パーマリンクを変更する
- プラグインを有効化する
- プラグインに旧パーマリンクを設定する
- 完了
瞬間、心、重ねて…でも準備は必要
タイトルでは62秒でケリをつける!といってますが、
実際にかかる時間は10分ほどです。
9分は記事を読んで学ぶ時間、そして心の準備です。
残りの1分は実際に手を動かして、変更を完了させる時間です。
やる作業が作業なんで、心臓がキュッってなりますよね~
まずはプラグインをアップロードしよう!

- Permalink Redirect WordPress Pluginでダウンロード
- PHPファイルのコードを301リダイレクトに書き換える
- PHPファイルをFTPで「wp-content」⇒「plugins」にアップロード
Permalink Redirect WordPress Pluginでダウンロード

どっちも変わりませんが、上のPHPの方をダウンロードしましょう。
解凍する手間が省けます。
PHPファイルのコードを301リダイレクトに書き換える

次に301リダイレクトするために、ファイル内のコードをいじるります。
「ylsy_permalink_redirect.php」のファイルの406行目を修正します。
「$status=302」の「302」を「301」に修正して保存しましょう。
PHPファイルをFTPで「wp-content」⇒「plugins」にアップロード

次に「ylsy_permalink_redirect.php」ファイルのアップロードです。
FTPで「wp-content」⇒「plugins」にアップロードしましょう。
アップロードするとワードプレスのプラグインで「Permalink Redirect」が追加されています。
パーマリンクを変更してプラグインを有効化しよう

ここから先はリアルに
62秒でケリをつけてください
- パーマリンクを変更する
- プラグインを有効化する
- プラグインに旧パーマリンクを設定する
- 完了
新パーマリンクに変更

「設定」⇒「パーマリンク設定」を開いてください。
旧パーマリンクをコピペしてから、新パーマリンクに書き換えます。
Permalink Redirectを有効化

次に実際にプラグインを有効化します。
Permalink Redirectに旧パーマリンクを張り付けて保存

「設定」⇒「Permalink Redirect」を開いてください。
コピペしておいた旧パーマリンクをペーストして「Update Options」を押すと設定が保存されます。
これで旧パーマリンクのURLにアクセスがあっても、新パーマリンクにリダイレクトされます。
SEOに影響することがなく、安全なパーマリンク変更ができましたね!
万が一502 Bad Gatewayになってしまったら!

まぁ、上記項目の手順で「502 Bad Gateway」がでたんですけどね。
当サイトではなく400記事のサイトでですよ…(こええ
深夜の対応だから影響は小さいんですけどね…
とりあえず、パーマリンクを古いやつに戻したらHPは表示されました。
そして、再び新パーマリンクにして保存。
これで正常に表示されました。
キャッシュが原因だったんでしょうか、それともレンタルサーバーが落ちていたか…
まぁ、無事完了したのでヨシとすることにしましょう。
まとめ

カテゴリー整理に疲れたらパーマリンクを変更しちゃえ!
最初から設計をちゃんとしたサイトならURLに階層があってもいいかもです。
雑記サイトはあまりURLの階層があってもメリットないかも?
というわけで、パーマリンク変更の記事でした~
コメントを残す