
アナリティクスで除外設定しても(not set)が出てくる!
私の解決方法を共有します
(not set)が集計の邪魔でウザい…

アナリティクスで集計の邪魔をしてくるスパムサイトからのアクセス。
ウザくてしょうがないですよね…?
そんな(not set)はアナリティクスで除外設定をしましょう!
スネゲゾンビ
アナ〇ティクス?
アナリティクスで(not set)を除外する方法
設定の歯車マークを押す

まずは画面左端のこの歯車マークをおしてください。
スネゲゾンビ
これはアナ〇!!!!
スネゲゾビコ
歯車でしょ…
ビューの項目のフィルタから除外設定を行う

「ビューの項目>フィルタ>フィルタを追加」と進みましょう。
(not set)除外の設定手順

設定手順
- フィルタ名 :管理しやすい名前にする
- フィルタの種類 :カスタム
- フィルタフィールド:ホスト名を選択
- フィルタパターン :not set と入力
このように、設定していきましょう。
これである程度のスパムサイトからのアクセスを除外できるので(not set)は減るでしょう。
でも、これで除外できないサイトも存在します。
その場合は個別で設定していきましょう。
スネゲゾンビ
めんどくね?
スネゲゾビコ
こうするしかなかったんだ…
除外し切れなかった(not set)を除外する方法
参照元メディアを確認してスパムサイトを特定

「集客>参照元/メディア」と進みましょう。
先ほどの(not set)の除外設定で、除外しきれなかったサイトのドメインが見つかります。
このドメインをコピーしましょう。
スネゲゾンビ
犯人はあなたですね!!!
除外方法の詳細

設定手順
- フィルタ名 :管理しやすい名前にする
- フィルタの種類 :カスタム
- フィルタフィールド:参照を選択
- フィルタパターン :調べたドメインをペースト
先ほどと同じ画面で設定できます。
「ビューの項目>フィルタ>フィルタを追加」と進みましょう。
そして、さきほどコピーしたドメインをペーストします。
これで保存すれば除外完了です。
スネゲゾンビ
おつかれっした~~!
SEO系スパムサイトを除外する方法
設定手順
- フィルタ名 :seoと入力
- フィルタの種類 :カスタム
- フィルタフィールド:参照を選択
- フィルタパターン :seoと入力
結局スパムってドメインに「seo」が付いてるんですよね。
なので「seo」で除外すればいいのです。
私はこれで、無風になりましたよ!
スネゲゾビコ
問題解決!
まとめ

(not set)を除外して正しい数字を見よう!
数字を見てる時にノイズがあると嫌ですよね…
当記事の設定を行えば、アナリティクスで正しい数字を見ることができます。
是非、あなたもお試しください。
スネゲゾビコ
除外しきれないやつが現れたら都度設定だよ
スネゲゾンビ
俺たちの戦いはこれからだ!
コメントを残す