
PS4が映らなくなった時の解決方法を記事にしました!
もくじ
HDMIselector3in1でPS4が映らない!
ゲーム画面が映らなくなった!

最近未プレイのテイルズがやりたくなって「テイルズオブベルセリア」を遊んでます。
いや~楽しいですね~
今やテイルズブランドは色々あって崩壊していますが、個人的に次回作はとても楽しみにしています。
まぁ、そんなことはどうでもいいんですよ。
ゲーム画面が映らなくなっちゃいましたよ。
原因は電源供給をなくしたから
接続環境はこんな感じでした。黄色いのが問題部分ですね。
PS4をプレイしている最中に、急に画面がチカチカと映ったり、映らなくなったりし始めました。
ちょうどデスク裏の配線回りの整理と掃除をしたので、その時に原因をつくったみたいです。
- AVerMedia3がPCで映らなくなる
⇒AVerMedia4に切り替えた(無料)
*ウィンドウズアプデでやられたっぽい - PS4がTVで映らなくなる【当記事の問題はコレ】
⇒電源供給をなくしたのが原因 - AVerMedia4がPCで映らなくなる
⇒AVerMediaに刺すHDMIが
INとOUTを刺し間違えていた
同時に3つの問題が起こって、原因を探るのが本当にしんどかったです。
当記事のタイトルでもある、PS4が映らなくなった問題の原因は、電源の供給をなくしたからでした。
GAMETECH『HDMIセレクタ 3in1』の問題
問題解決までの経緯
- 電源ケーブルが付いていない
- 電源供給なしでPS4は遊べない
「電源がなくても使える!」を真に受けていた

私が使っていたのはこれ、「電源がなくても使える!」というものです。
バカ正直に真に受けていたので、電源を刺すことなく使っていました。
電源ケーブルは付いてないですからね…
それでも今まで問題なく、使えていたんです。
それが急に使えなくなったので、原因不明でハゲました。
「chromeキャスト」を抜いて電力のタネがなくなった

配線の整理をしているついでに、ほとんど使っていない「chromeキャスト」を抜いてたんですよ。
だから映らなくなった時は『HDMIセレクタ 3in1』に、PS4の線だけに電気が流れてる状態でプレイしてました。
で、電力不足で今回の事件が起こると。
電力不足の概念が頭にないので、小一時間頭を抱えることになりました…
スイッチをおかげで気づいた

ここでなんとなく、スイッチを起動したんですよ。
で、画面をPS4に切り替えるじゃないですか、
ちゃんと映ってるんですよ。
なんで?
ここで電力の概念に気づきました。(アホ
「chromeキャスト」って線に繋がっている限り、ずっと起動してるんですよ。
「chromeキャスト」が「PS4」に電力供給をしていたので、電力不足にならなかったんです。
まさかでしたよ…
GAMETECH『HDMIセレクタ 3in1』の口コミはかなり酷い

口コミが酷い理由は単純です。
電源なしでPS4は映らないからです。
そこに気づけたら、そんなに問題はない商品ですね。
電源供給さえしっかりすれば問題なく使えますよ。
PS4が映らない問題の解決方法は2つ

- 電源供給用の線を用意する
- 素直に電源ケーブルにつなぐ
常に電源がONになってる機器に繋がったの線を用意するか、素直に電源ケーブルにつなぎましょう。
電源ケーブルは付いてないので、単品で買うしかありませんね。
↓例えばこれ
まとめ

HDMIセレクタ 3in1の電力不足には気を付けよう!
分かってしまえば簡単な話でしたが、気づくまでが大変でした。
画面が表示されなくなったら、まずHDMIセレクタの電源を疑ってみてはいかがでしょうか?
そして、HDMIのINとOUTが合っているか、ソフトのデバイスは最新か、または、ソフトを変えてみる等々…
色々試してみてください!
映ったり映らなかったりで、おかしいなと思ってた。
映ってもディスプレイにスピーカーが付いてないのでディスプレイからピンケーブルでスピーカーに繋いでたけど音が出ない。
幸いPSPの充電コードが5Vで同じ差し込みだったので流用してからは調子良い。